【馬込地区】デスクワーカー必見!姿勢矯正するなら長原接骨院へ!

デスクワーカーの皆さん、長時間デスクワークをしていると身体に様々な不調が現れてきませんか?
それは姿勢の悪さからくるものかもしれません。デスクワークをしている方々にとって長時間の座り仕事は日々の生活から切り離すことはできませんよね。
しかし長時間座り続けることは、身体へのストレスや健康リスクをもたらす可能性があります。
肩こりや首の痛み・腰痛など症状は様々です。
この不調を『姿勢矯正』で改善することができます。

今回は姿勢矯正とはどのようなものなのか、デスクワーカーさんの主な不調の症状の原因・長原環七通り接骨院で出来る姿勢矯正のご紹介をさせていただきます!
デスクワーカー必見です!!

この記事で分かる事
・姿勢矯正の必要性
・長原環七通り接骨院でできる姿勢矯正
・デスクワーカーの身体の不調
・まとめ

目次

姿勢矯正の必要性

デスクワーカーの多くは長時間同じ姿勢で作業することが多いと思います。
そのため、身体に様々な負担を及ぼします。そのため姿勢矯正はデスクワーカーのにとって重要なケアなのです。
姿勢矯正を行うメリットとしては以下があげられます。

1.姿勢矯正で正しい姿勢を保つ

まず姿勢矯正によって正しい姿勢を保つことができます。
デスクワーカーは長時間同じ姿勢でいることが多いため姿勢が乱れやすくなってしまいます。
しかし正しい姿勢を保つことで身体のバランスが整い体幹や筋肉の活動も促進されます。

2.姿勢による不調の改善ができる

姿勢矯正によって姿勢による不調を改善することができます。
デスクワーカーは悪い姿勢によって肩こり腰痛など様々な不調をかかえてしまう事があります。
しかし姿勢を改善することでこれらの不調を軽減することができます

さらに正しい姿勢を保つことによって内臓の働きや血液循環が改善されます。
姿勢の改善は健康的に日々生活するための大きな助けとなります。デスクワーク中の身体のストレスを解消し姿勢改善でバランスを回復させ健康な身体づくりを行いましょう。

長原環七通り接骨院でできる姿勢矯正

骨盤や背骨の矯正

私たちの身体の中心にある『背骨』と『骨盤』はいわゆる姿勢の土台となります。骨盤が前後左右に傾いていたり。背骨が正しい形を保てていなかったりすると肩こり・腰痛や疲れやすさの原因になってしまいます。
骨盤と背骨の矯正はまず歪みの状態をチェックし適切な位置に戻すことを目指します。

身体のバランスが整うと立ち姿や座り姿が自然になり、血流やリンパの流れも改善され、正しい姿勢でデスクワークができると疲れにくさを実感できます。

筋肉のバランスを整えるマッサージ

姿勢の乱れは骨格の歪みだけではなく筋肉のアンバランスからも大きく影響をうけます。
長時間のデスクワークで同じ姿勢で作業することにって、特定の筋肉が固くなり逆に使われにくい筋肉は弱ってしまいます。
この、偏った筋肉の状態が続くと肩こりや腰痛・慢性的な疲労の原因にもなり巻き肩などの見た目の姿勢も崩れてしまいます。
筋肉のバランスを整えるマッサージでは、硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、血流やリンパの流れを促進します。
そのうえで、使われにくくなった筋肉も刺激し全身の調和を取り戻すことを目指します。

筋肉のマッサージを行う事で肩こりや腰痛などの不調を緩和するだけでなく、身体全体の柔軟性や可動域も向上します。

座り方や歩き方などの日常生活でのアドバイス

正しい姿勢は、施術やマッサージだけではなく日常生活でのアドバイスが大切です。
長時間のデスクワークは知らず知らずのうちに姿勢を崩してしまいます。

STEP
座る時の姿勢

座る時は背もたれに深く腰を掛け、骨盤を立てるように意識しましょう。
足は床にしっかりとつけ膝の角度は90°が理想となります。
頭のてっぺんから背骨・骨盤が一直線になるように意識することで身体への負担を最小限に抑えることができます。

STEP
歩く時の姿勢

歩く時も同様に背筋を伸ばし肩の力を抜きます。
かかとから地面を着地する歩き方を心がけると自然に筋肉のバランスが整います。

長時間同じ姿勢を続けないことも重要です。
1時間ごとに軽く体を動かすなどして筋肉の緊張をほぐしましょう。

デスクワーカーの身体の不調

長時間デスクの前でパソコンや書類と向き合い座ったままの姿勢を維持しているデスクワーカー。しかしこの状態は身体に悪影響を及ぼす場合があります。
デスクワーカー姿勢による不調は日常的に続けてしまうと慢性化してしまう事もありますので定期的なストレッチなどの対策を行う事が大切になってきます。

筋力低下

長時間座りっぱなしだと、ほとんど動かずに同じ体勢を続けるため足や背中、腰の筋肉が衰えてしまいます。これにより姿勢がわるくなり猫背や反り腰のような不自然な姿勢になってしまう事があります。
デスクワークで歩くことが少なくなると特に下半身の筋力が低下する為血液の循環が滞って身体が冷え、頭痛や肩こりなど上半身や頭部にも影響を及ぼすおそれがあります。

特に女性は男性よりも筋肉量が少ないため筋力の低下による身体への不調の影響が出やすくなります。

首や肩の不調

長時間のデスクワークはパソコンを見るために首を前に出しマウスやキーボードを操作するために肩を上げることが多いため首や肩の筋肉に負担がかかってしまいます。これによって首や肩こりなどの痛みが発生する場合があります。

デスクワークによる姿勢の悪さは全身に影響を及ぼします。
例えば姿勢が悪いと胸や腹部の筋肉が緊張してしまい呼吸が浅くなってしまいます。それにより酸素の供給が十分ではなくなり身体の疲労管が増したり集中力が低下したりすることも・・

まとめ

いかがでしたでしょうか。デスクワーカーの皆さんは業務中の大半を同じ姿勢で過ごすことが多い方がほとんどだと思います。長時間同じ体勢で居続けることは身体へのストレスや健康リスクをもたらす可能性があるのです。
肩こりや首の痛みなど症状は様々ですが、その不調は『姿勢改善』で緩和することができます。

姿勢矯正を行うメリット
・正しい姿勢を保つことができる
・姿勢による身体の不調を改善させる

正しい姿勢になる事で身体のバランスが整い、姿勢が悪かったことによる肩こりうや腰痛などの不調を改善させることができます。姿勢改善はデスクワーカーが日々健康的に過ごすための大きな助けになります。

当院では

①骨盤や背骨の矯正
②筋肉のバランスを整えるマッサージ
③座り方や歩き方などの日常生活でのアドバイス

これらでデスクワーカーの身体の不調をサポートいたします。
骨盤と背骨の矯正はまず歪みの状態をチェックし適切な位置に戻し硬くなった筋肉を丁寧にほぐし、血流やリンパの流れを促進します。
姿勢が悪いことによっておこる不調は首の痛み肩こり・腰痛などが一般的にあげられますが実は筋力にも影響を与えます。ほとんど筋力をつかわないので筋力の低下により姿勢が悪くなってしまいます。

特に女性は男性よりも筋肉量が少ないため筋力の低下による身体への不調の影響が出やすくなります。

そのうえで、使われにくくなった筋肉も刺激し全身の調和を取り戻すことを目指します。
さらには日常生活での姿勢のアドバイスもさせていただきます。まずはお気軽にご来店ください。

当院へ是非お越し下さい

最後に、長原環七通り接骨院では皆さまの健康をサポートするため、肩こり、骨盤矯正、腰痛などに関する相談や治療を行っています。

身体の不調でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください!

今回の記事はこれで以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。

ホットペッパーでお得なクーポン配布中です。ご来院お待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次